KONO LAB.
follow on
  • Home
  • Concept
  • Biography
  • Work
  • Project
  • Student Exhibition
  • Link
  • Contact
  • Blog

Point in time 2015 開催中です。

10/14/2015

3 コメント

 
Picture
KONO


3 コメント
中台 芳夫
10/14/2015 11:00:25 pm

こんにちは。初日に拝見させて頂きました。特に、静止画と微動画との対比の展示には、ユーザインタフェースの観点からの新しい「気づき」を頂きました。突き詰めればディジタル・サイネージに応用できる新しい発想があるかも知れません。(詳しくは会場のノートに記載しました。)このような研究が永続的に発展することを祈ります。お嬢さんの写真と広角度画像については、展示の方とまた議論できれば良いなと思います。どうもありがとうございました。

返信
KONO
10/14/2015 11:21:42 pm

中台 芳夫 様
この度は、ご来場及び貴重なご意見、ありがとうございました。我々研究室一同、こころよりお礼申し上げます。

返信
中台 芳夫
10/17/2015 01:53:42 pm

甲野先生、返信ありがとうございました。
きょうは広角度風景画像の学生さんと議論させて頂きました。場所の持つ「力」を写真で表現することに腐心していらっしゃるとのこと。舞台演出的なシチュエーション作りは避けて映像本来の力で勝負していらっしゃるように理解しましたが、レンズによってフィルタリングした映像であるので、もう一歩、鑑賞者の心に訴求したいことを念頭に置きつつ、撮影者の意図を強く反映した画作りであっても良いのでは、とも思いました。私のたしなんでいるモデル撮影でも「モデルの笑顔に撮らされている」から脱却しないといけないのですが、それと似ているかも知れません。
お嬢さん写真のほうも興味があったのですが、展示者の学生さんとお話しできず残念でした。質問したかったのは、6点の写真とも被写体(モデルのお嬢さん)の視線が横向きだったのですが敢えてそれを展示作品として選択した理由と、「被写体の背景」を隠蔽することが、被写体の内面を理解することにどのように役立たせようとしているか、の2点でした。
Natural Onesの展示も良かったです。個人的にインパクトがあったのは老人が歩行器を押して歩いている1枚の写真で、私の世代なら「目を背けたい寂寞感」を感じるでしょうし、学生さんの世代は「刮目しなければならない不安感」を感じるものと思います。さまざまな見方のできる写真群だったと思います。
いろいろと書いてしまいましたがご容赦ください。今後も良い研究成果が出ることを期待します。




返信を残す

    RSSフィード

    Category

    すべて
    Fukuyama
    Gejima
    Hirabaru
    Kaminaga

    Archives

    10月 2022
    12月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    2月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    12月 2013
    11月 2013
    10月 2013
    9月 2013
    8月 2013
    5月 2013
    11月 2012
    10月 2012

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。